キャンプ場

ソレイユの丘 まずはここから!おすすめ施設5選 子どもも大人も楽しめる♪

fugu

横須賀市にある「長井海の手公園 ソレイユの丘」には沢山の遊具や施設、体験工房などがあり一日では遊びつくせないほどです(しかもどんどん増設中)。限られた時間でせっかくなら、めいいっぱい遊びたいですよね。ソレイユ大好き10年通った、11歳、5歳連れのフグと子供が5か所を厳選してみました。行ったことがある方も、あれ、ここ行ったことなかったっていう施設があるかもしれません!ぜひ体験してみてください。

おすすめ5選

  1. 体験工房 メロンパン作り(有料)
  2. 芝滑り シバスライダー(有料)
  3. じゃぶじゃぶ池
  4. ソレイユ☆パイレーツ遊具 
  5. 動物ふれあい広場(有料)
  6. おまけ チャンプ場横の眺望

ソレイユの丘は入園無料、駐車場は?

2023年4月リニューアル後、有料の施設がどんどん増えていますが、入園は変わらず無料です。駐車場は値上がりしていますが、

駐車料金(1回)普通車(2ナンバー車は含まない)平日1,050円 土日祝1,200円です。

駐車場は1700台分ありますが、入り口の近くから埋まっていきます。一番正門に近い第一駐車場は台数が少なくすぐに埋まります。おすすめは、一番最近できた第三駐車場がおすすめです。ほぼ公園の中ですが、なぜか割と空いています。

有料の施設は、現地で紙のチケットを購入するか、スマートフォンで電子チケットを購入して利用します。電子チケットは特に一度に多く買うと割引率も高いので、リピートされる方はその方がお得だと思われます。4人家族ですと結構、あれ、もうチケットなかった。追加購入ってことになります。手作り工房や、動物ふれあい広場でも利用可能です。1日チケットなど、期間によって特典が結構変わるので、お出かけ前にHPをチェックされることをお勧めします。

また、イベントや施設の休止情報など、随時更新させていますのでHPを確認してお出かけくださいね。(横須賀市民無料の時は駐車場激込みの場合もあり)。でも停められなかったことはありません。)季節によって植えて植えてある旬の花々も素晴らしいです。

フグ
フグ

日よけの場所があまりないので、夏場は日傘は必須です。

おすすめ日傘 モンベル傘の沢山種類がありますが、日常使いするなら、こちらが軽くて、大きくて、重さとのバランスが良いです。ぜひ55cmをお勧めします。私もやっと購入できたので、別でレビューも書きます。色は3種類。タンは最近販売されました。人気ですね。在庫あるうちに!

モンベル トラベルサンブロックアンブレラ(AMAZONリンク)↓

子ども大人も満足 おすすめ施設5選

無料の遊具は凝ったものが多く、最近リニューアルもされていて、よちよちのお子さんから小学校中高学年まで楽しめます。巨大な鉄塔アスレチック、ジップライン、アトラクションや動物のふれあい広場、体験工房まであって、何かしらハマるものがあると思います。さらに、手ぶらBBQ,キャンプもできちゃうなんて、楽しすぎます。(キャンプ場は別でレビューします!)

 まず周遊のソレイユトレイン(正門入ってメインの通り左手に始発の駅があります。)に乗って、一周してどんな施設があるか確認しておくと、きっと賢く遊べるます♪

フグ
フグ

結構の高額アトラクションもあるので、計画的に(笑)!ここでは高額遊具は選んでおりません。でもソレイユらしく楽しいです。

では、おすすめ5選行きまーす♪

①体験工房 メロンパンづくり(有料4個セット2400円4人作成可)

 まず、こちらはが必要です。前日までのネット予約(←ここから)または、当日、工房の前に予約の紙がおいてありますので、書き込みます。早いもの勝ちなので、当日の場合は、公園に着いたら、早めに予約しに行きましょう!1日に何回か、開催されています。

 パンを家やキャンプで作る方はいらっしゃいますが、自作でメロンパンってなかなかハードルが高いのではないでしょうか?私もこちらで作るまでやったことがありませんでした。上に乗せるクッキー生地、パンの生地も下ごしらえしてくださっていますので、形づくってクッキー生地で装飾して完成!焼いてもらって30分ぐらい後から受け取れます。

焼く前

焼き後 ・・・〇ッキー?誰がどれを作ったかは伏せておきます・・・

②シバスライダー(15分400円(有料チケット2枚 2025年7月))

 結構高さが高いんです。足がすくみます。料金は、小学生以上がかかり、未就学児1名につき保護者(18歳以上/有料)1名付添が必要です。2人乗りは未就学児まで。
15分短いと感じますが、人数制限するので、十分遊べます。小さい子供たちがソリを引いて自力で登り、勇ましくどんどん滑っていきます。下から写真を撮る場所もあります。サンダルだとちょっと危ないかもですね。登った時の景色も素晴らしいです。

③じゃぶじゃぶ池 

夏は水遊び(水着か服を着用)、冬はニジマス釣り堀(開催しない年もありました)ができます。水遊びでは、着替えは一応、男女別れた更衣室がありますが、とてもせまく最低限なので、簡易テントを持参すると安心です。池は2か所あります。とても浅いので、水が温まっていて、「ぬるい」とのことです。あがった後、水道の水で洗うことはできます。冬のニジマス釣りは、竿・餌付きを時間でレンタルして釣ります(餅持ち込み不可)。数匹まで数百円でBBQ場の近くで焼いてくれるサービスもありました。もって帰っても大丈夫です。食いが渋いときは時間との戦いになります。

フグ
フグ

入り口から入って最初の遊具を過ぎステージ手前の道を左に曲がり、橋を渡ります!

冬はニジマス釣り堀になる年もあります。BBQ広場で焼いてくれる竿レンタル一本に付き、数匹数百円で焼いてくれるサービスあり。価格や匹数は年によって変わるので、現地で確認してくださいね。(参考:2023年冬、竿のレンタルで30分650円ぐらい。3匹まで焼き500円ぐらいでした。。すみません大体そんな価格でした。)

④ソレイユ☆パイレーツ 遊具 

正門入って、まーっすぐまーすぐ行ってほぼ突き当り、キャンプ場の隣になります。これ、他では見たことない遊具です。
 中にはネットがぐるっとすり鉢状に張ってあって、一部トランポリンにもなっているので、子供がキャーキャー言いながら、ぐるぐるぐるぐる走ってます。放射状に滑り台もあったりと、結構大人もやってみたくなります。小さい子にも難易度の低い滑り台もあるので、楽しめます。この周りにも砂場や、ネットのツリーみたいな物もあり楽しいです。正門入って手前の方の遊具で遊んでしまうと、奥までたどりつけないので、とりあえず一番奥まで行ってみる。または、周遊のソレイユトレイン(正門入ってメインの通りに始発の駅があります。)乗って一周してみると賢く遊べるます。

公式HPより写真をおかりしました。ソレイユ☆パイレーツ – [公式] 長井海の手公園 ソレイユの丘

⑤動物ふれあい広場(有料チケット2枚(2025年7月))

一番のメインは、野良カンガルーと野良カピバラと野良亀が柵内で放してあり、自由に触ったり、餌をやったりできます。ほんとに自由なので、ちょっと戸惑いも隠せませんが、中に係員の方がいて、見守ってくれています。そのほか、犬だけの柵、小動物の柵、ペンギンプールもあって、すべて餌をあげることができます(有料)。他にもポニーで引馬をしてもらうことも可能。最近ではバードショウが開催されていて、めずらしい鳥の抜け毛(笑)も売っていたりします(ちょっと驚いた)。なんか、幸運のお守りとかなんですかね?ペンにするとか?

草しかしらん。
草がすき。
草しか見ない。触られても気にしない。

おまけ キャンプ場横からの眺望

 ソレイユの丘のキャンプ場は別でご紹介しようと思っていますが、実は、キャンプ場の利用がなくても、キャンプ場の外側の公園の端の道路を歩いていくと、展望デッキに行けます。
そこからの眺めが壮大で、天気が良ければ富士山も見ることができて、すんばらしいです。


キャンプの区画サイト受付の建物(レンタル、結構キャンプ道具も扱ってます)や、時間での営業ですが、トレーラーキッチンもあるので、のんびりコーヒーを飲んで眺めることもできます。(CAMP場には入れませんので、おじゃましないようにしましょう)

まとめ

ソレイユの丘は奥側に広いので、最初に地図を確認しておかないと、実はこんな施設もあったのか!と後で知ることになってしまいます。実は私たちも動物ふれあい広場があったことを数年知らなかった… 地図を見ながら、ソレイユトレインで周遊しながら、このおすすめを参考にして頂けたら嬉しいです。また、ソレイユは季節のおすすめ、食べ物・買い物など楽しみ方をUPしたいと思ってます。

 おシューマイ!

フグ
フグ
キャンプ道具沼の住民の一派
むかーしむかしの30年ぐらい前、ピクニック・BBQ道具から始まり、近年のキャンプブームでブーストがかかり、防災用品にも手をだし、今に至りましたとさ。多機能・便利グッズ大好き。モットーは、自分で持ち上げられるものしか買わない。車が小さいです。
記事URLをコピーしました